Photographer
Kanno Jun & Panda Kanno
News(2024年8月7日)

News(2024年7月2日)
The stations of Paris Gare de Lyon, Marseille Saint-Charles, Arles, and Avignon TGV.
アルル国際写真フェスと SNCF Gares & Connexions( フランスの国鉄)とのパートナーシップの一環で、パリ・リヨン駅/マルセイユ・サン・シャルル駅/アルル駅/アヴィニョンTGV駅で、「Planet Fukushima」の写真が展示されています。思いのほか大きくてびっくり。

Arles Station


Lyon train station
News(2024年6月30日)

アルルのFUJIFILMの会場で
7/2日2:00P.M.からトークショーを開催します
参加は無料!
16 Rue des Arènes, 13200 Arles
Hôtel Quiqueran de Beaujeu
La FUJIKINA↑
News(2024年3月22日)
フランスの新聞 「Libe'ration」に掲載
アルル国際写真フェスティバルの紹介記事で
「Planet Fukushima」の写真が掲載されました。
2024年7月1日から東日本大震災をテーマとしたグループ展「REFLECTION – 11/03/11」が始まります。
News(2024年3月14日)

News(2023年11月15日)
72 Galleryにて 菅野 純写真展
「Fat Fish Observations Report(Planet Fukushima 5)」を開催します。
2023年11⽉30⽇(⽊)〜12⽉10⽇(⽇)

News(2023年6月1日)
Kanzan Galleryにて写真集の出版を記念して、写真展を開催します。
2023年6月14日[水]- 7月2日[日]

News(2023年3月1日)
『Decades』は 2020 年、緊急事態宣言下の急激な社会規範の変化による体感時間の変容の認識/錯覚について写真で編むことを試みて、写真家 岩根愛氏により創刊されました。
二号目となる今号は、同世代の写真家と作家のペアそれぞれ10組によって、写真とエッセイが綴られています。
私は古川日出男さんとコラボレーションです。

News(2022年5月8日)
『Planet Fukushima』現在写真集制作中です。
もう少しで完成です。もうしばらくお待ちください。
(2022年5月8日)
菅野純(ぱんだ)写真展開催のお知らせ(2021年6月10日)
3月から会期が延期になっていた写真展「Planet Fukushima 2021」が
6/18日(金)〜7/1日(木)にソニーイメージングギャラリーで開催することになりました。
2017年伊奈信男賞を受賞した「Planet Fukushima」展(Nikon Salon)から4年ぶりの本展はその続編となります。お近くにおいでの際はぜひお立ち寄りください。


パンダ写真集『熊猫的時間』を出しました!(2020年12月24日)
中国の四川省や和歌山のアドベンチャーワールドなどで、数年にわたって撮影したリアルな”パンダ時間”を1冊にまとめました。
『熊猫的時間』ハガツサブックスより2020年12月24日発行、2000円+税
ご購入はこちらから。

Campfire プロジェクト
写真集「The Circle」を自費出版しました(2017年11月)
Campfireにてご支援いただいたプロジェクトが、とうとう写真集になりました。
お買い求めはこちらからhttps://pandakanno.buyshop.jp
第42回(2017年度)「伊奈信男賞」 受賞
(2017年12月)
2017年4月にNikon Salonで開催した写真展「Planet Fukushima」が2017年度の伊奈信男賞を受賞しました。
こちら→http://www.nikon-image.com/activity/exhibition/salon/awards/ina/winners/42th/


写真展「Planet Fukushima」Nikon Salonにて開催(2017年3月)
https://www.nikon-image.com/activity/exhibition/salonarchive/2017/04_shinjyuku.html
震災後、 6年に渡り撮り続けた故郷、福島の写真を展示します。 カラー、モノクロ約50点。
2017年3月28日(火)~4月10日(月) ◆新宿Nikon Salon 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28F
2017年4月27日(木)~5月3日(水) ◆大阪Nikon Salon 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13F
新宿・大阪いずれも10:30~18:30(最終日は15:00まで) 会期中無休

Campfireプロジェクトの終了、なんとなくsuccess!
(2016年11月)
写真集「The Circle」プロジェクトは、11月16日で756,299円ものご支援をいただき終了させていただきました。
目標金額80万にはとどきませんでしたが、他にお金を手渡しでいただいたりしたものも含めると目標をほぼクリアしたことになります。
みなさまのご協力に恥じないように、よい写真集をつくるよう頑張ります。今後、制作の過程をFBやブログなどで報告してまいりますので、たまにチェックいただけたら幸いです。
ご支援いただいた方々、本当にどうもありがとうございました!